orz

ここから立ち上がるポーズ。

君の名は。感想@小説、あらすじ、ネタバレも少しあり。

映画「君の名は。」が大ヒットしているというニュースを見た。

新海誠という名前は聞いたことがあるような、ないような、

だけど、秒速5センチメートルというフレーズは聞いたことがあった。

そこまで興味があったわけではないが、

Twitterを見ていてもこの話題がよく出てくる。

というわけで、ちょっと食指を伸ばしてみた。

 

 

正直、ストーリーはよくあるパターンだと思う。

自分が何かと入れ替わるというのは、

物語の古典的な展開方法だ。

カフカの変身もその類の本として有名だろう。

謎(違和感)から入り、

その後、2人の世界を行き来することで、

あぁ、入れ替わったんだなという実感を持つ。

始まりはコミカルな雰囲気で、

お互いにその不思議な体験をおもしろおかしく楽しんでいる。

ところがある日、その入れ替わりは終わる。

 

なぜだ?

 

そこから物語は急展開する。

違和感、伏線を回収していく。

急激に物語に引き込まれていく。

どうなってしまうんだ?

気になってページを進めてしまう。

 

この物語はボーイミーツガールでもあった。

そして、タイトルの意味を知る。

 

君の名は。

 

新海誠という男は、そういう作風らしい。

それは後で知ったことである。

 

初めて彼の作品を読んだわけであるが、

なんだか懐かしい気持ちになった。

少年、少女の日常生活・・

友情、恋、家族、

いろいろなものがそこにはあるが、

思春期特有の世界への感じ方、

情景への感じ方、

自分もこんな風に感じていたのではないかな?

なんとなくそう思った。

 

自分は文章を書くということには、

必ず意味があると思っている。

意味とは、伝えたいことがあるということだ。

もちろん、小説もそれに含まれる。

新海誠も、この小説を通して何か伝えたいことがあるはずだ。

 

彼は本来、この小説を書く気はなかったようである。

アニメーション(映画)を通して、

自分の伝えたいことを表現したい、

そして、それが最高の形であると思っていたようだ。

確かに、自分の思いを伝えるのに文章である必要はない。

人によって、その手法は様々である。

絵、マンガ、歌、演奏、ダンス・・

しかし、実際には彼はこの小説を書き上げた。

しかも、映画の発表よりも前に発売された。

その理由はあとがきに書かれてある。

 

自分はこれに心を打たれた。

映画とは華やかである。

個人の能力を超えた、みんなの力の結晶である。

しかし、そんな華やかさとはかけ離れた、

「切実さ」をもって描かれなければならないことがある。

それは、瀧と三葉のように、

人生に対して「もがく」と決めた人の生き様である。

 

彼は、そういう人たちを応援したいのだ。

そのために、この小説を書いた。

 

映画と小説では、

物語の描き方が必然と異なってくる。

伝えたいこともひとつではないであろう。

映画においては、

RADWIMPSの音楽が重要な役割を担っているらしい。

自分は世代?でもあるので、

RADの歌、音楽、世界観が好きである。

愛している人、好きな君に、どう表現すれば伝わるか、

その詩に魅せられるものがある。

この作品は、

新海誠とRADのコラボレーションで生まれた

新海誠の史上最高傑作である、

そうプロデューサーの解説には書いてある。

自分はこの一文で、とても映画が見たくなった。